1. >
  2. >
  3. バイク事故での過失割合について

バイク事故での過失割合について

バイク事故での過失割合とは

過失割合とは、バイクに限らず交通事故が起こった時の加害者と被害者各自に対するその事故の責任の割合のことを言います。
交通事故はあまりどちらか一方が100%悪いということはなく、たいていのケースでは被害者とされる方も何らかの過失があるものです。
過失とはその人の落ち度のことであり、被害者も十分に注意していれば事故を防げていたような場合に被害者にも過失があると言います。

交通事故の被害者にとって、どれだけ過失割合を少なくするかが重要です。
なぜなら、自分の過失が多くなるほど加害者からの賠償金が少なくなってしまいます。

たとえば、自分の落ち度がまったく100%相手に過失があるのであれば、賠償金額は満額請求できます。
しかしこちらに20%でも過失があると認められてしまうと、相手から得られる損害賠償額も20%減の8割になってしまうのです。
バイク事故の場合も、どれだけ自分の過失割合を少なくすることができるかがポイントとなるでしょう。

過失割合はどうやって決まるか

加害者と被害者のどちらにどれだけの過失があるかというのは、自分勝手に決められるものではありません。
裁判所や弁護士が判断や交渉する際に用いる一定の基準があり、これは自動車保険でも一般的に従われる基準です。
ただし常にその基準が絶対視されるわけではなく、示談交渉の際は双方の話し合いで合意に達した過失割合が採用されます。

バイク事故の過失割合がどうやって決まるかは、事故を起こした現場が交差点かどうか、その交差点に信号機があるかどうか、あるとしたらその信号の色は事故が起こった時点で何色だったかがポイントになります。
まず事故を起こしたのが交差点だった場合、交差点における交通ルールによってどちらの過失割合が大きいかが決まります。
たとえば交差点では一旦停止や徐行が義務付けられているケースが多いですし、左側の車両の方が優先されるという決まりもあります。

次に信号機です。
先ほどの「優先されるのは左側の車両」というのは信号機のない交差点でのルールであり、信号機がある場合はその指示に従うのが義務です。
当然ながら、信号無視して事故を起こすと無視した方が極めて高い過失割合となるでしょう。

信号にはご存じのように青、黄、赤という3種類の色があります。
事故を起こした時に信号の色が何色だったかが重要です。
赤信号なのに進行して事故を起こしてしまうと、当然ながらその過失は大きくほぼ100%の過失割合となるでしょう。

また、黄色の場合も停止するのが原則です。
黄信号のことを「注意して進め」だと誤解している人もいますが、黄信号で進行して事故を起こした場合の過失割合は非常に高いです。
バイク事故で過失割合を低くしたいのであれば、赤信号で停止するのは言うまでもなく、黄色の時も可能な限り停止することを守りましょう。