制動距離と空走距離
バイクでも、道路を走るならば、前の車やバイクとの距離は重要であり、車間距離を十分に開けないと、追突する危険もあります。
バイクを走らせ、ブレーキをかけてから止まるまでの距離が制動距離です。
一般的には、50キロで走れば約18m、100キロで走れば約84mの距離になります。
そしてブレーキを踏んでから、ブレーキが効き始めるまでバイクが進む距離を、空走距離と言います。
空走距離は50キロで走ると約14m、100キロで走ると約28mになります。
制動距離と空走距離を合わせた距離を停止距離といい、バイクで安全に走行する時は、最低でもこの距離は必要だと言われます。
数字を見ても分かるとおり、制動距離はスピードが2倍になれば2倍に延びるのではなく、約4倍にもなります。
そして空走距離は、スピードに比例して延びていくようになり、制動距離があるので、速いスピードで走るほど、長い車間距離が必要です。
・安全な車間距離
安全に走れる車間距離は、バイクで走るときに、いちいちスピードを見て制動距離と空走距離を計算して算出するのは大変です。
目安として考えるとよく、時速60km以下であれば時速から15を引いた数が車間距離の目安です。
例えば時速40kmならば、車間距離は25m取りましょう。
高速道路であれば、車間の目安となる距離は道路や標識に書かれていますので、それを見て距離を測ると良いでしょう。
一般道路では、車間の目安となる標識はないですが、日頃の感覚でどれぐらい空ければ安全に走行できるかわかるでしょう。
ちなみに車1台の長さが、車種にもより違いますが5m前後なので、目安になるかもしれません。
制動距離は環境により変わる
車もそうであるように、バイクであっても、制動距離は環境によって変わります。
これは雨が降って路面が濡れていれば長くなり、凸凹道や砂利などの不整地でも長くなります。
日頃からこれぐらいの距離なら十分安全と思っていても、雨の日であればいつも以上に長い車間距離を空けないと、前方車と衝突する危険もあります。
さらには、バイクでも坂道だと下りでは制動距離が長くなり、雨の日だと滑って余計に長くなります。
もしも危ないと感じたならば、早めにブレーキをかけるようにしましょう。
ちなみにバイクでもディスクブレーキは性能が良いので、体重が重い人が乗ると制動距離が延びるということはありません。
これはバイクに重い荷物を積んで走るというときでも、同じです。
実際重い物ほど、慣性の法則が働き、一度動くと止めるのに長い距離や沢山の力を必要としますが、ディスクブレーキもドラムブレーキも効きがよいので、体重などを考慮する必要はありません。